不動産売却コラム

Column

【札幌市】相続した実家の売却で失敗しない!手続きの流れと注意点を不動産のプロが解説

【札幌市】相続した実家の売却で失敗しない!手続きの流れと注意点を不動産のプロが解説

【札幌市】相続した実家の売却で失敗しない!手続きの流れと注意点を不動産のプロが解説

相続によって実家を受け継いだものの、「維持管理が大変」「遠方に住んでいて管理できない」「固定資産税の負担が重い」などの理由で売却を検討される方が札幌市でも増えています。

しかし、相続不動産の売却は通常の売買と異なる複雑な手続きが必要で、知識不足により大きな損失を被るケースも少なくありません。

本記事では、札幌市で20年以上不動産売買仲介に携わってきた経験をもとに、相続した実家を売却する際の正しい手続きの流れと、失敗しないための重要なポイントを詳しく解説します。

相続した実家売却の基本的な流れ

1. 相続登記の完了確認

相続した不動産を売却するためには、まず相続登記が完了している必要があります。2024年4月から相続登記が義務化されたため、未登記の場合は速やかに手続きを行いましょう。

必要書類:

  • 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡まで)
  • 相続人全員の戸籍謄本
  • 相続人全員の印鑑証明書
  • 遺産分割協議書(複数相続人がいる場合)

札幌法務局での手続きには通常1〜2週間程度かかります。司法書士に依頼する場合の費用相場は8〜15万円程度です。

2. 不動産の現状把握と査定

売却前に物件の現状を正確に把握することが重要です。

チェックポイント:

  • 建物の築年数と構造
  • 設備の状況(給排水、電気、ガス)
  • 外壁や屋根の劣化状況
  • 境界の明確性
  • 近隣環境の変化

札幌市内の相続物件は、特に冬場の雪害による建物への影響を詳しく調査する必要があります。複数の不動産会社に査定を依頼し、適正な市場価格を把握しましょう。

3. 売却方法の決定

相続不動産の売却方法は主に以下の3つです。

①そのまま売却(現状有姿)

  • メリット:手間と費用を最小限に抑えられる
  • デメリット:売却価格が下がる可能性

②リフォーム後売却

  • メリット:売却価格の向上が期待できる
  • デメリット:リフォーム費用のリスク

③解体後売却(更地売却)

  • メリット:土地として活用しやすく買い手が見つかりやすい
  • デメリット:解体費用(札幌市内で150〜300万円程度)が必要

札幌市の相続不動産売却で注意すべきポイント

積雪・寒冷地特有の問題

札幌市の不動産売却では、他の地域にはない積雪・寒冷地特有の注意点があります。

主な確認事項:

  • 屋根の雪止めや雪下ろしの状況
  • 給排水管の凍結対策
  • 暖房設備の種類と状況
  • 除雪スペースの確保状況

冬期間は内覧が困難になるため、売却活動は春から秋にかけて行うのが一般的です。

相続税の申告期限との関係

相続税の申告期限は相続開始から10ヶ月以内です。売却による現金化を相続税の納税資金に充てる場合は、余裕を持ったスケジュール管理が必要です。

札幌市内の相続不動産売却では、査定から売買契約まで平均3〜6ヶ月程度かかることを念頭に置いて計画を立てましょう。

近隣への配慮

長年住んでいた実家の売却では、近隣住民への事前の挨拶が重要です。特に札幌市内の住宅地では、町内会との関係も考慮する必要があります。

売却活動中の内覧対応や、新しい所有者への引き継ぎなど、近隣との良好な関係を維持することで円滑な売却につながります。

税務上の優遇措置を活用した節税対策

3,000万円特別控除の活用

相続した実家の売却では、一定の条件を満たせば3,000万円の特別控除を受けることができます。

適用条件(主なもの):

  • 昭和56年5月31日以前に建築された家屋であること
  • 相続開始直前まで被相続人が一人で居住していたこと
  • 相続から3年を経過する日の属する年の12月31日までに売却すること
  • 売却価格が1億円以下であること

この制度を活用することで、売却益に対する税負担を大幅に軽減できます。

取得費加算の特例

相続税を納付した場合、相続税の一部を売却時の取得費に加算できる特例もあります。相続税の申告期限から3年以内に売却した場合に適用されます。

失敗しないための実践的アドバイス

複数相続人がいる場合の対応

複数の相続人がいる場合は、売却前に全員の合意を得ることが重要です。

トラブル回避のポイント:

  • 売却方針の事前協議
  • 査定結果の共有
  • 売却価格の決定プロセスの透明化
  • 売却代金の分配方法の確認

感情的になりやすい相続問題では、中立的な専門家(不動産会社、税理士、弁護士)を交えた協議が効果的です。

信頼できる不動産会社の選び方

札幌市内で相続不動産の売却実績が豊富な不動産会社を選ぶことが成功の鍵です。

選定基準:

  • 相続不動産の取扱い実績
  • 地域密着度(札幌市内の市場動向への精通度)
  • 税務・法務の専門家との連携体制
  • アフターサービスの充実度

契約前に必ず複数社と面談し、担当者の専門知識と人柄を確認しましょう。

売却時期の見極め

札幌市の不動産市場は季節変動が大きく、売却時期の選択が成否を左右します。

ベストタイミング:

  • 4月〜6月:転勤需要で購入希望者が多い
  • 9月〜11月:秋の転勤時期と冬前の駆け込み需要

逆に12月〜2月は市場が停滞しやすいため、急ぎでない限り避けることをお勧めします。

まとめ

相続した実家の売却は、感情的な面と実務的な面の両方で複雑な作業です。しかし、正しい知識と適切な専門家のサポートがあれば、必ず満足のいく結果を得ることができます。

札幌市という地域特性を理解し、税務上の優遇措置を最大限活用することで、相続不動産を有効な資産として次世代につなげることが可能です。

重要なポイントのまとめ:

  1. 相続登記の早期完了
  2. 複数社による適正査定の実施
  3. 札幌市の季節特性を考慮した売却計画
  4. 税務優遇措置の積極的活用
  5. 専門家チームとの連携

相続不動産の売却でお悩みの方は、ぜひ札幌市内の実績豊富な不動産会社にご相談ください。無料査定から売却完了まで、全力でサポートいたします。


 

不動産にまつわるお悩みはハウスドゥ札幌栄町へご相談を

住み替えの前に売るべき?

子どもに相談したい...

などなど......

不動産にまつわるお悩みは
ハウスドゥ札幌栄町へご相談を

【定休日】水曜日、年末年始
【営業時間】9:00 ~ 18:00

不動産にまつわるお悩みはハウスドゥ札幌栄町へご相談を

【定休日】水曜日、年末年始 【営業時間】9:00 ~ 18:00